「古着なんか売って儲かるのかよ」よく言われます。
興味がなければゴミ扱いですからね。
でも、好きな人は古着しか着ません。
中古車やバイクも昭和の車が高額で売れていますよね。
服も同じです。
ジーパンが数百万とか・・・
調べればすぐに本当だと分かります。
副業ブームの昨今、小資金で始められる『古着転売』やってみませんか?
気付いたら、自分の服も上から下まで古着になってますよ!
販売までのフロー
1.仕入れ
セカンドストリートやブックオフ等の店舗やヤフオク・メルカリ・ラクマなどのフリマアプリで仕入れます。

2.出品
撮影・採寸・商品説明等の準備をしてフリマアプリに出品をします。
3.梱包
商品が売れたら、梱包をします。
4.発送
梱包が終わったら、発送します。(支払いの確認から1日以内の発送が望ましい。)
高利益率
古着の販売は利益率が高くなります。
理由は、新品のように定価がないからです。
基本的に、中古品は1点ものです。年期が入ることにより商品の「アジ」が出ます。
古着は破れていてもペンキが付いていても「いいアジ」ってことで売れちゃいます。
新品にはない風合いがあるのです。
90年代の古着を中心に販売しますので、同じものは少ないですよね。
興味がなければ「ボロい」や「汚い」ですが、好きな人には「お宝」だったりします。
要するに、買いたくても買えないモノには希少価値が出ます。
希少なものは値崩れしにくいんです。
利益率40%・50%は良くあることです。
仕入れ価格1,000円以下の商品を3,000円以上で売り切ることが基本の目標となります。
【例1】
仕入れ 1,000円
販売 3,000円
メルカリ手数料 400円
送料 215円
利益 1,385円(46.16%)
【例2】
仕入れ 2,178円(トレジャーファクトリー)
販売 5,800円
メルカリ手数料 580円
送料 215円
利益 2,827円(48.74%)
※車で走っていて、偶然見つけたロードサイドの『トレファク』で仕入れました。
似たようなシャツを全部で5点くらい仕入れて、みんな同じくらいの利益が出ました。
『Made in USA』は売れやすいです。

メリット
●低資金で始められる
転売は他にもありますが、私はこれまで中国輸入転売・中古カメラ転売・タイ輸入転売・楽天転売等の転売をスクールに入って教わり、実践してきましたが、低資金で始められ且つ、利益率が高いのは古着の転売でした。
1点1,000円以下の仕入れでも利益が取れることはよくあることです。

●経験あり!でもやめちゃった転売。
◎中国輸入転売は、中国のサイト(タオバオ・アリババ等)から仕入れ、主にアマゾンで販売することをしましたが、まず、仕入れた商品に粗悪品が多かったです。また、やっと売れる商品を見つけても他のセラーに真似をされて売り上げが落ちるといったことの繰り返しで、非常に疲れました。
◎中古カメラ転売は、ブックオフやハードオフそれにヤフーショッピング等で仕入れアマゾンで売っていました。仕入れは1つ1万円くらいですので、最初の資金は10万円では足りませんでした。
利益率は10%から30パーセント程度と満足のいく数字で、仕入れも難しくはありません。しかし、精密機器ですので商品の保管に神経を使います。とどめはAmazon購入者の返品です。運動会等の時期になると売れ行きが良くなりますが、使った後に返品する(たいてい汚されている)不届き物が多く「非常に良い」で販売した商品が再出品の際は「良い」に変わってしまい返品の手間や送料の負担等で大きく利益率は下がります。
バカバカしくなりやめました。(イーベイ等を利用して海外に売っているセラーは儲かっているようです。)
◎タイ輸入は現地の日本人に預けた仕入れ商品の手付金を横領されトーンダウン中です。
ワニやパイソンの革製品やシルバーそれに石が商品で、資金は10万円~必要になります。
現地をアテンドしてくれる良いパートナーが見つかったら再開したいと思っています^^
●利益率が高い
利益率が高いです。低くなる時もありますが、値上がりすることもありますし、思っていたより高く売れることもあります。商品の管理が楽なので余裕をもって販売できます。
ブックオフやセカンドストリートのセール時に仕入れに行けば、利益が出る商品の仕入れが必ずできます。
●値崩れしにくい
3年前に仕入れた商品でも、同時の価格設定どおりに売れます。
古着は1点ものなので、同一の商品を探しても中々見つかりません。古着好きな方は1点ものやデッドストックにこだわっていることが多いので、大量販売の商品みたいに値崩れしません。
●錆びたり腐ったり、壊れる心配がない。
家電や食品、紙おむつ等は流行があったり湿度管理が悪いとカビが生えて商品価値がなくなったりしますが、古着は大丈夫です。万が一カビが生えても洗濯して乾燥機にかければ大抵は平気でしょう。
商品としての『古着』の魅力

1.誰かと同じではなく個性が出せる。
2.希少価値がある。
・欲しくても買えない。
・古着好きは復刻版より当時販売されたオリジナルにこだわる。
3.おしゃれ芸能人が着ている
・菅田将暉、あいみょん、常田大希・・・
彼らが着たものが翌日3倍以上の値になることはよくありますね・・
4.古着好き=おしゃれの登竜門のようなイメージ
5,同じ服でも色落ち、風合い、シルエットが独特になる。
6.ブランドによって年代別にサイズ感・素材・シルエットがちがう。
まとめ
仕入れから販売までの流れ・利益率・古着販売のメリットや魅力を書きました。
デメリットは、商品の写真撮影から商品説明、売れた後の梱包から発送の数が増えるとかなり大変だということです。
面倒くさいです。
「面倒なことは人に任せればいいや」ってことで、これらは外注可能です。
それと、100品くらい出品しないとコンスタントに売れません。
100品くらい出品するまでは、アカウントの評価や信頼度が低いので、安めに販売しないと売れにくいです。
最初が重労働ですね。
挫折する人も多いです。
だから、乗り越えると楽になります^^
毎月3万~10万くらいの小遣い稼ぎならそんなに大変な思いをしないで済みますが、30万円以上の利益を目標にして取り組みだすと、大変になってきます。
それでも古着の仕入れはAIにはできないですし、どんどん仕入れの幅も広がっていきますので、ぜひチェレンジしてみて下さい。
次回以降は、一つ一つの作業を詳しくご説明します。
お待ちくださいm(__)m
コメント